細い流れは
源流をたどる
おすすめされたのは香港のシンガーソングライター、王菀之(イヴァナ・ウォン)の2013年のアルバムに収録されているバージョン。昨日言及した前年の蔡齡齡の死が関係しているような気もする。
これについてはオフィシャル・チャンネルの動画があったので、そちらから。
Xi Shui Chang Liu
East Asia Music (2013-06-21)
「細水長流」は細い流れが長く流れるという意味の成語で、転じて
①(金銭・物資を)節約して使用し不足が生じないようにする.
②少しずつではあるがたゆまずやり続ける.
ということらしい。歌詞を見ると「山から海へと鉄や石を砕きながら流れる川のように、私のあなたへの愛も」云々という歌らしい。
ちなみに簡体の「细水长流」やピンインの "xì shuǐ cháng liú" なんかで検索すると、カヴァーが山ほど見つかった。これについてはまた別途。
そんな中で、ある動画の説明に "改編 Julio Iglesias" と書いてあるのを見つけた。
フリオ・イグレシアス。…どうやら源流はスペインから流れていたようで、元は彼が歌った “Lo mejor de tu vida”(「あなたの人生の最高」?)の中華バージョンだったようだ。
Julio Iglesias - Lo mejor de tu vida
そういえば何となく聞き覚えがあるような気がしないでもない。オリジナルのリリースは1987年。なお、この “Lo mejor de tu vida” も山ほどカヴァーがあるようで…
EPIC/SONY (1987)
¥940 (中古品)
邦盤タイトルは「愛しき女性(ひと)よ」だったらしい。何となく誰かが日本でもカヴァーしていそうな気はする。布施明とかその辺。
« 落穂拾い(2020/10) | トップページ | 人生の周辺 »
「音楽」カテゴリの記事
- ラポマア(2020.11.09)
- フィリピンのひまわり(2020.11.08)
- 3度目の(2020.11.07)
- 細水の周辺(2020.11.05)
- 人生の周辺(2020.11.02)
コメント