落穂拾い(2020/07)
7月終了につき小ネタ集。
« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »
7月終了につき小ネタ集。
諸般の事情で今週末の更新はお休みします。
先日のCARION(カリオン)の過去動画を遡っていたらカプリスが出てきたので紹介しておく。……まあ、他に適当なネタがなかったんですが。
Franz Liszt - Grandes Etudes de Paganini, No. 6 - CARION 2015 (HD)
パガニーニの「カプリス24番」を元にしたリストの “Grandes études de Paganini”(「パガニーニによる大練習曲」, S.141)の第6番イ短調の木管5重奏アレンジ。今回は演奏者以外にも変な悪魔コスプレの人が動き回っている。
このアンサンブルのアレンジ、ちょっとホルンの使い方が面白いなあと思っていたのだが、ホルンの人(David M.A.P. Palmquist)が担当しているようだ。
そういえば「パガ超」「パガ大」のカプリスをやってなかったような気もしてきたが確認しておこう…
あるいは一周忌(違う
約1年前にインドネシアのシンガーAndmesh(Andmesh Kamaleng, アンドメッシュ?)の “Hanya Rindu” という亡くなったお母さんについての歌を紹介したが、Alip_Ba_Ta氏がカヴァーしていた。
アイダール・ガイヌーリンとアヴィ・アヴィタルの無観客ライブから
Avi Avital & Aydar Gaynullin play Bartok's Six Romanian Folk Dances! (Elbphilharmonie)
元は6曲からなるピアノ曲であるが、バルトーク自身による小オーケストラ用のアレンジを始めいろいろなバージョンがある。
![]() | Béla Bartók plays his Romanian Folk Dances No. 1, 2 & 6 |
バルトーク演奏の原曲(1,2,6番) |
ベートーヴェン生誕250年企画(←そんなのもやってた)。Marcinのギターによる「月光ソナタ」。
コロナ禍で盛んになったネットを介したセッション。いままで32(31?)人のトランペットとか100(99?)人のバリチューバなどを見てきたが、200人を超えるギタリストが集結。
ここの所、何か “Cinema Paradiso”(「ニュー・シネマ・パラダイス」)を目にする(耳にする?)と思ったら、6日にエンニオ・モリコーネが亡くなっていた。享年91
Proms 2011 - Cinema Paradiso - theme
2011年のPromsから、クロエ・ハンスリップとキース・ロックハート指揮のBBCコンサート・オーケストラ
先日に引き続き、アイダール・ガイヌーリンとアヴィ・アヴィタルの無観客のライブから
A.Gaynullin: "Eurasia" / Avi Avital & Aydar Gaynullin (Elbphilharmonie)
アイダールさんの「ユーラシア」
今日調べるまで知らなかったが、この曲も映画『ユーフォリア』のために書かれたものだったらしい(↑は Elena Lutz とのアコーディオン・デュオから)
“La Virgen de la Macarena”(「マカレナの聖母」)
La Virgen de la Macarena
メンバーを交代しながら、かなり長期に亘って活動しているなので年代がよく分からない。ジョニー・アルビノが第一ヴォーカル(1958 - 1966)の頃だろうか?
“La Virgen de la Macarena”(「マカレナの聖母」)
Paco de Lucía & Ramón de Algeciras - La Virgen de la Macarena
パコ・デ・ルシアと実兄のラモン・デ・アルヘシラスのデュオ(オーケストラ伴奏つき)
15万…
![]() | 追記 : Googleロゴ変更 (まとめも更新) |
昨日から派生した小ネタ。
アイダール・ガイヌーリン氏の新しいアルバムでも出てないかしら? とAmazonを探していたら
昨年出たらしい “Җәмиле & Айдар”(「ジャミルとアイダール」?)というのが出てきたが、その内容はちょっと想像していたのとは違った。
月に一度の反省会。
最近ちょくちょく目にしつつも、大した理由もなくスルーしていたジョン・ウィリアムズ指揮のウィーン・フィル。
調べてみたら、今年1月18~19日のムジークフェラインでのコンサート “A Tribute to John Williams” からのものだった。ジョン・ウィリアムズのウイーン・フィルでの指揮デビューであると同時に、ヨーロッパでのデビューであったらしい。
中国の南京から、6歳児の演奏。
“My Favorite Things” を聞いて京都に行きたくなる人向け。
Doodleのメモ。
“Doodle”とは?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント