月の光に寄す
女?
Philippe Jaroussky • Green • Fauré's Clair de Lune
裏で音だけ流し、別の事をやっていたら「えっ、女?」みたいな声が聞こえてきたのでビビった。曲はヴェルレーヌの詩にフォーレが曲をつけた「月の光」
調べてみると、歌っているフィリップ・ジャルスキーは人気・実力ともに高いフランスのカウンターテナー、らしい。知らなかった。Wikipediaを見たら
ジャルスキーという珍しい姓はロシア革命を逃れてフランスに渡った祖父が入国の際、名前を聞かれて“Ya - Russky”(私はロシア人です)と答えたのが姓として登録されたものと、本人がインタビューで語っている。
Wikipedia contributors. "フィリップ・ジャルスキー." Wikipedia. Wikipedia, 31 Jan. 2020. Web. 31 Jan. 2020.
などど書いてあった。本当かよ、偽名じゃん(笑)
素の声はどうなのか、とインタビュー動画を探してみた。
普通だ。
グリーン~フランス歌曲集第2集(ヴェルレーヌ詩による)
posted with AmaQuick at 2020.05.09
ジャルスキー(フィリップ)
ワーナーミュージック・ジャパン (2015-02-24)

¥3,891
ワーナーミュージック・ジャパン (2015-02-24)

¥3,891
なお、音の出所は動画タイトルにもあるがジャルスキーの “Green” というフランス歌曲集からのようだ。
後からググっていて見つけたライブ版。
なお、ググっていたら
来日公演の中止のお知らせがヒットした。コロナが落ち着いたら来てくださいな。
Gérard Souzay - Clair de lune - Gabriel Fauré / Paul Verlaine
私が想像していた「月の光」は、昔よく聞いていたジェラール・スゼーみたいなバリトン声だった。ジャルスキーのと聴き比べてみるとキーも違う。これはスゼーの方がオリジナルのキー(変ロ短調)ではないかと思うのだが、私には絶対音感がないので分からない…
Melodies Francaises by Gerard Souzay
posted with AmaQuick at 2020.05.09
Gerard Souzay
Philips

Philips

« Caprice №24 (20) | トップページ | 尻 »
「音楽」カテゴリの記事
- ラポマア(2020.11.09)
- フィリピンのひまわり(2020.11.08)
- 3度目の(2020.11.07)
- 細水の周辺(2020.11.05)
- 人生の周辺(2020.11.02)
コメント