フォト

ブログ内検索

« さよなら ぼくたちの | トップページ | バランス »

2018年6月16日 (土)

タンゴの節句2018(旧暦)

ちょっと前に気が付いたダジャレ、タンゴの節句

Pexelsphoto270789

しかし、実現するのに約1年待つ必要がある。とてもじゃないが、そんなに長い間覚えていられるはずもない…

いや、旧暦があるじゃないか!

なお、中華圏では現在でも旧暦で端午節を祝うようである。2018年は6月16日から18日が3連休となる。

 

 

オーケストラのピアソラ

とは言っても、「ついこの間やったばかりでネタがないなあ」と思っていたのだが、うまい具合に2000年に録音されたシャルル・デュトワ指揮のモントリオール交響楽団のアルバムを見つけた。

ピアソラ:作品集〜天使のミロンガ

表題作 “Tangazo”(タンガーソ)にあまり馴染みがないためか、国内盤は「天使のミロンガ」になっているが。

Piazzolla_jp

 

 

しかし何たることか、「タンガーソ」も「天使のミロンガ」も動画が見つからない…まあ仕方ないか。


Oblivion - Astor Piazzolla ( Montreal Symphony Orchestra - Charles Dutoit )

「オブリヴィオン」。ソリストとしてダニエル・ビレッリ(バンドネオン)とルイーズ・ペルラン(オーボエ)が参加。いろいろなバンドネオン画像(多分)を添えて。

Legs

中にはよく分からないやつも混じっているが…

 

その他、見つかったのはバンドネオンとギターの二重協奏曲ぐらいだった。こちらはダニエル・ビレッリとエドゥアルド・イサーク(ギター)。とりあえず3曲続けて聴けるプレイリストも編集しておいた(まあ、自分用だが)。

 

ピアソラ:作品集〜天使のミロンガ
デュトワ(シャルル)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2001-10-24)
売り上げランキング: 59,611

 

 

さて、せっかくだから「タンガーソ」については(あまり耳にする機会も多くなさそうなので)別のオケの演奏で補完しておく。


Astor Piazzolla: Tangazo, Variations on Buenos Aires (1968/1969)

ガブリエル・カスターニャ指揮のエントレ・リオス交響楽団。アルゼンチンのエントレ・リオス州の州都パラナを本拠とする楽団で、今年創立70周年を迎えるらしい。


2018 年ワールドカップ - 3 日目

追記 : Googleロゴ変更 (まとめも更新)

« さよなら ぼくたちの | トップページ | バランス »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タンゴの節句2018(旧暦):

« さよなら ぼくたちの | トップページ | バランス »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ